陶芸

スポンサーリンク
陶芸

たまりすく、春の陶芸参加者募集中!

たまりすくのマスターからメールをいただきました。陶芸は3月19日(日)です。4人まで大丈夫です。もう1人くらい何とかなるかも?お時間は十分取ってお越しください。手びねりは人数外でも大丈夫です。早めにろくろはご予約ください。(渡良瀬遊水地の)...
陶芸

窯開け

今日は15時半から窯開け。ちなみに遅刻はしていません。大晦日に20時間かけて焼いた器がどんな風になったか、ハラハラドキドキご対面の日です。私を含む男性3名で窯に向かい、重し代わりの耐熱レンガを注意深く外しました。外し終えると大きな一枚の蓋が...
陶芸

窯焼き その2

窯に火を入れると、1時間に100℃のペースで温度を上げていきます。900℃を超えたら1時間に50℃のペースでゆっくりと(だったと記憶)。開始から600℃までが薪だけで(これも記憶なので間違っていたら訂正します)、次に灯油バーナーのみで加熱。...
陶芸

窯焼き その1

本日の大晦日は『たまりすく』恒例の窯焼き。昨年は秋の陶芸に参加しなかったこともあり、不参加でした。おまけに昨年の大晦日は、確か雪でした。たまりすくのマスターから事前に午前2時スタートと聞いていたので気合十分だったのですが、その後4時スタート...
陶芸

色付け

今日は『たまりすく』にて、色付けをしました10月にロクロで作った作品は、マスターに底部を削っていただいていたので、今回は色を付けるのみです。色見本を見ながら、『あの色もいいな。いや、こっちの方がいいかな』なんて考え始めると、なかなか決められ...
陶芸

2度目のロクロ体験

今日は『たまりすく』で2度目のロクロ体験昨夜から降り続いたバケツ雨も朝には上がり、暑くも無く寒くも無いちょうど良い気温になっていました。マスターから事前に言われていた私のチームは5名で、昨日夕方までの参加予定者は、JOGさん、ririさん、...
陶芸

窯だし

今日は午後4時半より窯だしでした。本日この時間に集まったのはマスターの他に女性3名とGumiさんとお嬢ちゃん、それから私。sayakaちゃんは用事があって来られず、残念。窯の上に積まれたレンガを上から順序良く外し、バケツリレー方式で運んでい...
陶芸

5月1日 本焼き

午前2時少しすぎに窯に火が着きました。この火入れ式とも呼べるものに立ち会うのは、マスターの他にGumiさん、sayakaちゃんと私の計4名。でも時間に正確なGumiさんだけがマスターと、この火入れ式に立ち会えました。(この頃私とsayaka...
陶芸

削って塗る

今日は久しぶりに『たまりすく』へ行きました。途中の道路からは満開の桜が沢山見えました。うちの方は、今が一番良い時期かも知れません。お店に入るとマスターが『さくら』の紅茶をアイスで煎れてくれました。とっても良い香りでした。3枚の花びらは、マス...
陶芸

初めての陶芸

本日は渡良瀬遊水地の葦(よし)焼きの日。そして初挑戦の陶芸の日でした。支度を済ませ、途中コンビニで105円均一のお菓子をたっぷりと仕入れて『たまりすくへ』向かいました。8時半集合に遅れましたが…(^^ゞ癖になる、楽しい陶芸体験着いてみると本...
スポンサーリンク