革細工 日光浴 昨日はコバを磨いてから仕上げ剤を塗布し、完成しましました。私の好きな『BREE』のページによると、ヌメ革は使用する前に日光浴が必要()とのことで、昨日から外の郵便受けの上で日光浴をしています。少しは焼けたかな?(※シミのように色の濃く見える... 2007.08.14 革細工
革細工 手縫い いよいよクライマックス?未経験の箱形状に挑戦。レーシングポニー(万力)のお蔭で作業がしやすかったです。(※革を手で縫う際には、先の丸まった針を麻糸の両端に付けます。その麻糸は縫う前に予め蝋引きしておきます)ブレブレですが、このベルトをどう納... 2007.08.12 革細工
革細工 段すきで、嗚呼…orz 手縫いの前の下ごしらえということで、革を重ねる部分が厚くならないように『段すき』を施していたところ、(例えば2mm厚の革を張り合わせると4mmになりますが、重なる部分の革の厚みをそれぞれ半分に『すく』ことが出来れば、張り合わせた部分の厚みも... 2007.08.07 革細工
革細工 床洗い〜飾り線引き〜コバ磨き 本日は床洗いからスタート。『床(とこ)洗い』といっても水で洗うわけではなく、革の裏面に目止め剤(使用したのはトコノール)を塗ることです(革の仕上げ面を銀面といい、裏面を床(とこ)面といいます)。まずは革の裏面中央付近にトコノールを適量落とし... 2007.08.07 革細工
革細工 型紙作り〜裁断 本日は工作用紙に実寸の線を引き、型紙を作りました。先日購入した2mm厚のサドルレザー(75cm×50cm)で3つ取れると思ったのですが、2つが限度のようです。 2007.08.06 革細工