つれづれ あなたの大切な気持ち 郵便局から、あなたへ。今日は郵便局へ行きました。郵便物を受け取るために、不在通知を持って。局員から紅い缶ケース郵便物を二通受け取って帰ろうとすると、担当した方が「あっ、これを。これをお渡しします」と言いながら、紅い缶ケースをくれました。『今... 2006.02.14 つれづれ
つれづれ プ〜太郎 一日目 昨日で六本木ヒルズまでの通勤も終わり、今日からプ〜です。 とはいっても、昨日は残業で終電間に合わず、友人の家にお世話になったのでした。なので、家に戻ったのは10時過ぎ^^; 家の中がとっても寒く、お風呂にお湯を溜めてマッタリと、今までの14... 2006.02.01 つれづれ
栃木のお店 佐野じゃないのに、佐野ラーメン『千里』 今日はエストレヤでご近所走りをすることに。エストレヤ乗りの知り合いに、6日の初乗りののことを話したら、『ぜひ、渡良瀬遊水地へ行きたーい!』というので、ご近所だし、案内しましょうということに。11時に東北道の佐野藤岡インター出口で待ち合わせを... 2006.01.28 栃木のお店
つれづれ お金の使い方 昔、講習会で聞いた話を思い出したので、ご紹介します。 A.使ってから貯める B.貯めてから使う 講師曰く、お金の使い方はこの2種類あり、 Aのタイプの人は、『貯蓄にまわす額が非常に少ない』か、『全くない』かのどちらかで、Bのタイプの人は、毎... 2006.01.22 つれづれ
つれづれ 限りあるもの…私の1年は10ヶ月? 次の仕事も決まらないまま、今月末で退職することにした私です…まぁ、何とかなるべ(^^ゞ 昨日は『働く』ということについて書いてみました。今日は『限りあるもの』についてです。 限りあるもの=無くなるもの=永遠でないもの と考えると、 1.お金... 2006.01.19 つれづれ
つれづれ 働くということ ホリエモン騒動もあって、また考えてしまった。 ・生きるために働くのか ・働くために生きているのか 私の身近にも、働くために生きているのだろうなと思う人がいる。 でも、お金を稼ぐために働くという人が、実は一番多いのかも知れない。 私は10年間... 2006.01.18 つれづれ
つれづれ ホリエモン失踪? 夕方からヒルズの周りを報道陣が囲む事態になった。 ニュースでは証券取引法違反容疑で家宅捜索中だと。 そんななか、久しぶりに私は30分の残業で切り上げ帰宅。 片道2時間かかるけど、最寄駅に着いたのは21:15ですよ。 入社して今日で3回目くら... 2006.01.16 つれづれ
ギター アーチトップギターをクリーニング 重い腰をあげて、エピフォン・エンペラーをクリーニングやるときは徹底してやるタチなので、手抜きなし 弦を全部外し ピックガードを外し ピックアップを外して、徹底的にサビ取り ペグ(糸巻き)もサビ取り ギターの塗装面をオートバイレストア用のクリ... 2006.01.15 ギター
つれづれ 仕事始め 2006年があっという間にやってきて、今日から仕事開始。 朝は案の定寝坊したけれど、朝ごはんを食べずに家を出て、始業30分前の9時半には出社。 職場から見る富士山に今日も感動しました。 美しいものに感動することは、鬱を防止する効果があるそう... 2006.01.04 つれづれ
陶芸 窯開け 今日は15時半から窯開け。ちなみに遅刻はしていません。大晦日に20時間かけて焼いた器がどんな風になったか、ハラハラドキドキご対面の日です。私を含む男性3名で窯に向かい、重し代わりの耐熱レンガを注意深く外しました。外し終えると大きな一枚の蓋が... 2006.01.03 陶芸
陶芸 窯焼き その2 窯に火を入れると、1時間に100℃のペースで温度を上げていきます。900℃を超えたら1時間に50℃のペースでゆっくりと(だったと記憶)。開始から600℃までが薪だけで(これも記憶なので間違っていたら訂正します)、次に灯油バーナーのみで加熱。... 2005.12.31 陶芸
陶芸 窯焼き その1 本日の大晦日は『たまりすく』恒例の窯焼き。昨年は秋の陶芸に参加しなかったこともあり、不参加でした。おまけに昨年の大晦日は、確か雪でした。たまりすくのマスターから事前に午前2時スタートと聞いていたので気合十分だったのですが、その後4時スタート... 2005.12.31 陶芸
本 大人の科学 こんなタイトルの雑誌が出ていることを、皆さんはご存知でした?私は今日、久しぶりに本屋へ行きました。何気なく店内を見ていると付録でぶ厚い『大人の科学』というものがありました。初めて見るものでした。『科学と学習』でお馴染みの学研。学研といえば付... 2005.12.24 本
たまりすく 甘酒と焼いもと、ダージリンティー 今日は天皇誕生日で祝日。陛下は72歳を迎えられたそうです。私の父と同い年だ。そして今日は金曜なので三連休の一日目。サラリーマンはこういうところが嬉しいですね。ということで私は『たまりすく』へ向かいました。店内に入ると二人の女性がカウンター席... 2005.12.23 たまりすく