つれづれ 仕事始め 2006年があっという間にやってきて、今日から仕事開始。 朝は案の定寝坊したけれど、朝ごはんを食べずに家を出て、始業30分前の9時半には出社。 職場から見る富士山に今日も感動しました。 美しいものに感動することは、鬱を防止する効果があるそう... 2006.01.04 つれづれ
陶芸 窯開け 今日は15時半から窯開け。ちなみに遅刻はしていません。大晦日に20時間かけて焼いた器がどんな風になったか、ハラハラドキドキご対面の日です。私を含む男性3名で窯に向かい、重し代わりの耐熱レンガを注意深く外しました。外し終えると大きな一枚の蓋が... 2006.01.03 陶芸
陶芸 窯焼き その2 窯に火を入れると、1時間に100℃のペースで温度を上げていきます。900℃を超えたら1時間に50℃のペースでゆっくりと(だったと記憶)。開始から600℃までが薪だけで(これも記憶なので間違っていたら訂正します)、次に灯油バーナーのみで加熱。... 2005.12.31 陶芸
陶芸 窯焼き その1 本日の大晦日は『たまりすく』恒例の窯焼き。昨年は秋の陶芸に参加しなかったこともあり、不参加でした。おまけに昨年の大晦日は、確か雪でした。たまりすくのマスターから事前に午前2時スタートと聞いていたので気合十分だったのですが、その後4時スタート... 2005.12.31 陶芸
本 大人の科学 こんなタイトルの雑誌が出ていることを、皆さんはご存知でした?私は今日、久しぶりに本屋へ行きました。何気なく店内を見ていると付録でぶ厚い『大人の科学』というものがありました。初めて見るものでした。『科学と学習』でお馴染みの学研。学研といえば付... 2005.12.24 本
たまりすく 甘酒と焼いもと、ダージリンティー 今日は天皇誕生日で祝日。陛下は72歳を迎えられたそうです。私の父と同い年だ。そして今日は金曜なので三連休の一日目。サラリーマンはこういうところが嬉しいですね。ということで私は『たまりすく』へ向かいました。店内に入ると二人の女性がカウンター席... 2005.12.23 たまりすく
栃木のお店 秘密基地近くのラーメン屋 今日は自宅から片道1時間弱の秘密基地へ、ヤフオクで落札されたパーツを搬入しに行きました。進行方向の先に見える日光連山には真っ白い雪雲が覆っていました。寒そう…この秘密基地へ行く時には、たいてい近くのラーメン屋さんで昼食をとります。『香揚』と... 2005.12.18 栃木のお店
たまりすく 今年初の甘酒 群馬から戻り、実家で晩御飯を食べた後、久しぶりの『たまりすく』へ。「お久しぶりです」とマスターに言ったら、笑ってました。最近週末は単車で出かけたり、飲みに行ったりしていて、本当に久しぶりでした。積もる話は沢山あれど、とりあえずとマスターが出... 2005.12.17 たまりすく
つれづれ ちょうど一年経ちました 今日でちょうど一年になります。六本木ヒルズに通うようになって…去年の11月には3社目の面接をここで受けて、12月1日に入社しました。最近流行のIT業界で、自分がどこまで出来るのか不安になりながらも、わくわくする毎日でした。入社すると連日、深... 2005.12.01 つれづれ
陶芸 色付け 今日は『たまりすく』にて、色付けをしました10月にロクロで作った作品は、マスターに底部を削っていただいていたので、今回は色を付けるのみです。色見本を見ながら、『あの色もいいな。いや、こっちの方がいいかな』なんて考え始めると、なかなか決められ... 2005.11.23 陶芸
たまりすく 紅茶と干柿 今日は久しぶりに『たまりすく』へ。21時半頃にお店に着いたのですが、営業時間は22時まで。でもでもマスターは体力の続く限り応対してくれる方なので、いつも1時半くらいまでいてしまいます。そんなマスターですが、本日はご用があるとのことで22時1... 2005.11.12 たまりすく
CONTAX CONTAX SL300R T*をヤフオクに出品 ちょうど一年前にランチブログ用に買ったCONTAX SL300R T*最近カメラを買い換えた知人からIXYを譲ってもらったこともあり、先ほどヤフオクに出品しました。私も男ですから、当然3,000円スタートの最低落札価格なしです。 2005.10.30 CONTAX
陶芸 2度目のロクロ体験 今日は『たまりすく』で2度目のロクロ体験昨夜から降り続いたバケツ雨も朝には上がり、暑くも無く寒くも無いちょうど良い気温になっていました。マスターから事前に言われていた私のチームは5名で、昨日夕方までの参加予定者は、JOGさん、ririさん、... 2005.10.16 陶芸