PR

水道光熱費に比べると、通信料って高すぎる

つれづれ

震災以降、水道光熱費は月8000円程度

震災以降、省エネ生活も板についたらしく、3階建てのテラスハウスで日夜生活しながらも、ガス と電気料金の合計は6,000円台にまで下がりました。水道料金は一ヶ月あたり2000円弱ですから、水道光熱費としては月に,8000円程度ということになります(この時期は冷暖房が不要ということもあります)。

通信費は毎月16,000円程度

それに比べると通信費は高いですね。
NTTのフレッツ光のハイスピードプランに光電話を2回線(仕事用の電話とFAX)つけていますが、光ポータブル(wifi)を含めて毎月8,000円弱です。

それに加えて携帯電話が、au(ガラケー)とSoftBank(iPhone)の2回線を合わせて毎月8,000円ですから、通信費として毎月16,000円程度かかっていることになります。生きるために必要な、水道光熱費の実に2倍です。

通信業界でいくら開発費や設備投資の費用が大きいとしても、固定電話とケイタイを合わせた通信費は、毎月8,000円程度にして欲しいものです。

固定電話を光からADSLに、ケイタイをガラケー1台にすれば解決することではありますが、皆さんはどう思いますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました