一昨日、楽天で購入したカメラです。本日、無事に届きました。

購入までの経緯
このカメラの画素数は300万程度で、今となっては高画質の部類ではありません。
でも皮貼りだったり、カールツァイスレンズだったりで、以前から購入したいものでした。
また、今まで所有していた銀塩カメラのCONTAX G1をヤフオクで売却したり、キスデジを友人に売却したりして、このカメラを導入する準備は整っていました。
CONTAX SL300R T*購入の決め手
今回購入を決意したのは、
- 値段が底値から若干プレミアムが付いた程度だった
- 新製品の発売で在庫限り
- 追加販売となったブラックボディ
という理由からです。
CONTAX SL300R T*のサイズ感
早速箱を開けてみると、カメラ本体と、それを収納する皮ケースを見つけました。取りあえずCONTAX SL300R T*をタバコの箱と並べてみました。

若干CONTAX SL300R T*の方が大きいのですが、今まで使用したデジカメの中でも一番薄く小さいです。当然液晶モニターも小さいのですが、それを差し引いてもこのサイズは魅力的です。重量も軽くなりますし…。
CONTAX SL300R T*のユーザー評価
実はCONTAX SL300R T*を購入する1年程前から、価格ドットコムの掲示板で情報収集を行っていました。
CONTAX SL300R T*に関するユーザー評価では、
- 屋外ではとても綺麗な写真を撮ることが出来る
- 接写が得意
- スローシャッターは8秒までOK
- 高速連写
などが良いところらしいです。反面、室内撮影が苦手らしいので、料理の写真には向かないのかも知れませんが、風景やスナップなどが使用目的であるなら最適なカメラの一つだと思います。
今後の予定
デジ一眼や、マニュアル機能付きコンパクト機には機能面で及ばないと思いますが、これから身近なシーンはCONTAX SL300R T*で切り取りたいと思います。
早速試しに撮ってみようと思ったら、メディアが別売でした(汗)ので、まずそれを購入しないといけません…。
今後ブログの写真は、このCONTAX SL300R T*によるものが多くなると思いますので、どうか気長にお待ちください。
CONTAX SL300R T* 仕様
型式 |
記録・再生・消去一体型デジタルスチルカメラ |
記録媒体/記録方式 |
SDメモリーカード/MMC(マルチメディアカード)、DCF準拠*(注1)(Exif Ver2.2)、JPEG準拠、DPOF対応*(注2) |
有効画素数 |
317万画素 |
撮像素子 |
1/2.7型正方画素 原色フィルター インターレース読み出し方式CCD(総画素数334万画素) |
レンズ |
Carl Zeiss Vario-Tessar T* 5.8~17.4mm F2.8~4.7(6群6枚)
(35mm判カメラ換算約38~115mm相当) |
■絞り |
自動、固定(ワイド時F2.8、F7.5*、テレ時F4.7、F12.5*を選択可能、*印明るさ換算F値 |
■焦点調節 |
ビデオフィードバック式オートフォーカス(ワイドAF、スポットAF切替可)、およびマニュアルフォーカス設定可 |
■撮影距離範囲 |
カバーガラス前面より約60cm~∞、マクロ撮影時約20cm~60cm(ワイド端固定:光学ズームは不可) |
■フィルター径 |
28mm (フィルターアダプター装着時) |
液晶モニター |
1.5型透過・反射併用型TFTカラー液晶モニター(11.8万画素)液晶明るさ調整可能 |
露出制御 |
プログラムAE、絞り優先AE |
■測光方式 |
評価測光、中央部重点測光、スポット測光の3モートより゙選択可能 |
■測光連動範 |
LV6~LV16 |
■露出補正 |
+2.0EV~-2.0EV(1/3ステップ) |
シャッター |
CCD電子シャッター、絞り羽根独立式電子シャッター併用 1~1/2000秒、長時間露出モード設定により2秒、4秒、8秒の設定可能 |
連続撮影 |
最高約3.5コマ/秒・メモリーカード容量一杯まで *注 |
セルフタイマー |
2秒、10秒選択可 |
記録画素数(静止画) |
2048×1536、1600×1200、1280×960、640×480 |
画質 |
F(ファイン)、N(ノーマル)の2段階 |
ホワイトバランス |
オート、太陽光、白熱電球、曇天、蛍光灯、プリセット |
カラーモード |
カラー、白黒、セピア |
彩度 |
+、0、-(3段階) |
シャープネス |
+3~-1(5段階) |
フォーカスモード |
ワイドAF、スポットAF、マニュアルフォーカス |
感度設定 |
オート、ISO100、200、400、800相当 |
電子ズーム |
×1.3、×1.6、×2.0の3段階(ON/OFF設定可能) |
シーンモード |
標準モード、スポーツモード、ポートレートモード、夜景モード、夜景ポートレートモード、マクロモード、遠景モード |
ストロボ |
内蔵(フィルターアダプタ装着時は使用不可) |
■撮影距離 |
約0.6~2.5m(ワイド時)、約0.6~1.8m(テレ時)(感度設定オート時) |
■充電時間 |
約4秒(フル充電時、常温、当社測定基準による) |
■ストロボモード |
自動発光、赤目軽減自動発光、強制発光、発光禁止、赤目軽減強制発光(長時間露光設定時のみ) |
液晶モニター表示(撮影時) |
撮影可能枚数、各種撮影モード、画素数、画質、露出補正値、カラー/ホワイトバランスモード、シャープネス、彩度、バッテリー警告、フォーカスフレームなどの情報を表示 |
動画記録画素数、フレームレート |
640×480、320×240、160×120 30フレーム/秒、15フレーム/秒 |
動画記録モード |
ファイル型式:AVI 音声有無選択可 |
動画記録時間 |
メモリーカード容量一杯まで(ただし上限は120分まで)
*注 PCでの再生環境:QuickTime4.1以上(Windows、Macintosh) |
再生モード |
シングル表示、マルチ画面表示(6画面)、アフレコ(静止画への音声メモ)、プロテクト、1画像消去、全画像消去、リサイズ(320×240、または160×120)、回転、スライドショー、DPOF設定、クローズアップ再生(2倍、4倍、8倍)、サムネイル再生、動画再生、インフォメーション表示 |
セットアップ機能 |
AFモード設定、AF方式、液晶明るさ調整、バックライト調整、日付設定、日付写しこみ、フォーマット、オートオフ設定、モードロック設定、操作音量/シャッター音量設定、選択色設定、起動画面選択、RECレビュー設定、言語(日、英、独、仏、西、中)の選択、連番リセット、設定リセット |
入出力端子 |
DC入力(専用ACアダプター使用)、USB端子(mini-B) |
電源 |
3.7Vリチウムイオンバッテリー780mAh、専用ACアダプター |
撮影画面数 |
約100画面(当社測定基準による…ストロボ50%使用、専用リチウムイオンバッテリーBP-780S使用、2048×1536、画質ノーマル、液晶モニター使用時) |
寸法 |
100(幅)×62.5(高さ)×16(奥行き)mm (突起部を除く) |
質量 |
約125g (バッテリー、記録メディア別) |
動作温度 |
0~45℃(結露なきこと) |
パソコンでの使用環境 |
Windows : Microsoft OS Windows98,Windows98SE,WindowsME,Windows2000,WindowsXP HomeEditionまたはProfessional、Macintosh : Mac OS9.0~9.2及びOSXv.10.3まで
●上記OSがプレインストールされておりこと
●メモリ64MB以上
●USB端子が標準で装備されていること
●CD-ROMドライブが装備されていること |
同梱物 |
リチウムイオン電池BP-78OS、ハンドストラップ、カメラケース、USBケーブル、ACアダプター、ACケーブル、クリーナー、フード、フィルターアダプター、CD-ROM2枚(ドライバーソフトCS-42、Kodak EasyShare画像管理ソフト) |
|
* 記録速度10MB/秒以上の高速SDメモリーカード使用時。撮影条件によっては、メモリが余る場合があります。
* MMC マルチメディアカードは、独国 インフォニオンテクノロジー社の商標です。
コメント