kojiro

スポンサーリンク
カメラ

消えたビデオカメラ

昔撮りためた8mmビデオを、再生とデジタルデータ化するために、数年前に購入したSONYのハンディカム。購入価格は確か9万円ほどでした。現在勤務している会社の同僚と、15年くらい前に何度か行ったキャンプ映像を、DVDに書き出すと同時にみんなで...
出かける

ロマンスカーに乗って

箱根の温泉…いいです。最高です。と思ったら、嗚呼…行っちゃった。仕方ない、会社へ行こうっと。
つれづれ

やっと終わった

新社名に新ドメインでのサイト制作、無事に終了しました。明日からは新しい会社に変わります。ということで、今から終電で帰ります。徹夜にならずに良かったな(笑)。
お知らせ

只今、帰省中

埼玉県の栗橋駅にて。さっ、さぶいです…(>_
つれづれ

謹賀新年

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
珈琲

丸山珈琲

会社帰りに大山商店街の『カフェ・トラヴィアータ』にて、季節限定のシンフォニア(250g)とノーチェ(500g)を購入しました。今週末から飲み始めるつもりです。
RICOH

限定38台、GX100 VF Kit が税込37,500円

昨夜買った『GX100 VF Kit』後継機が出て安くなるまで、1年間我慢しました!買ったお店は、東京カメラ大塚駅北口店です。※2013年3月に閉店小学生の時に初めて使ったカメラがRICOHだったRICOHのカメラを買うのは初めてですが、小...
つれづれ

大塚駅の北口にて

ふと我にかえると左手に紙袋をぶら下げていました。何なんでしょうねぇ...^^;
革細工

日光浴

昨日はコバを磨いてから仕上げ剤を塗布し、完成しましました。私の好きな『BREE』のページによると、ヌメ革は使用する前に日光浴が必要()とのことで、昨日から外の郵便受けの上で日光浴をしています。少しは焼けたかな?(※シミのように色の濃く見える...
革細工

とりあえず出来た♪

明日、コバの仕上げ剤を塗れば完成です。今回作ったのは、小さなランドセル風メディスンバッグでした。
革細工

手縫い

いよいよクライマックス?未経験の箱形状に挑戦。レーシングポニー(万力)のお蔭で作業がしやすかったです。(※革を手で縫う際には、先の丸まった針を麻糸の両端に付けます。その麻糸は縫う前に予め蝋引きしておきます)ブレブレですが、このベルトをどう納...
革細工

穴あけ

本日は昼から作業を開始。かぶせを接着した後胴に穴をあけ、前胴と、脇まち、底まちにも穴を開けました。
革細工

再製作〜接着

先日の作業ミスのあと、すぐにパーツを再製作し、先ほど接着しました。
革細工

段すきで、嗚呼…orz

手縫いの前の下ごしらえということで、革を重ねる部分が厚くならないように『段すき』を施していたところ、(例えば2mm厚の革を張り合わせると4mmになりますが、重なる部分の革の厚みをそれぞれ半分に『すく』ことが出来れば、張り合わせた部分の厚みも...
革細工

床洗い〜飾り線引き〜コバ磨き

本日は床洗いからスタート。『床(とこ)洗い』といっても水で洗うわけではなく、革の裏面に目止め剤(使用したのはトコノール)を塗ることです(革の仕上げ面を銀面といい、裏面を床(とこ)面といいます)。まずは革の裏面中央付近にトコノールを適量落とし...
スポンサーリンク