革細工 型紙作り〜裁断 本日は工作用紙に実寸の線を引き、型紙を作りました。先日購入した2mm厚のサドルレザー(75cm×50cm)で3つ取れると思ったのですが、2つが限度のようです。 2007.08.06 革細工
撮る 小山の花火大会 関東一といわれる栃木県小山市の花火大会を撮影途中、画面の右側が暗くなるのは、レンズに蛾がとまったため…です^^;こちらは、蛾の襲撃を受けずにすみました。 2007.08.01 撮る
珈琲 ナイスコーヒー、成功♪ 先ほど『がんこ濃厚ブレンド』を使用して、淹れてみました。 実はあまり期待していなかったのですが…飲んでみると、かなり美味い♪ でも「ナイスコーヒー」っていうことを、忘れました(笑) 2007.07.29 珈琲
珈琲 ナイスコーヒーお楽しみセット 夏でもホットコーヒーな私ですが、倒れそうなほど暑い日に限ってはアイスコーヒーもアリなわけでして…(^^ゞ そんなときは昔ながらの喫茶店に入り、注文を訊きにきた若い女性店員に向かって「ナイスコーヒー!」というわけです。すると内心『このオヤジ、... 2007.07.28 珈琲
つれづれ 早寝早起き継続中 昨夜は晩ご飯代わりに缶ビールを2本飲み、0時前に沈没。今朝は5時に起き、既に洗濯も終了♪でも空腹に耐えきれず、在庫切れのパン代わりに、朝からコテコテのパスタというのは如何なものでしょう?(^^ゞ今日もこじろー地方は30℃超えの真夏日らしいで... 2007.07.27 つれづれ
ツバメ観察記 ツバメの親子が遊びに来た! 今朝、また聞き覚えのある鳴き声がするのでベランダを覗いてみると、巣立った子ツバメとその親ツバメの計7羽の姿がありました。いったい何をしにきたのでしょうねー「ここが、あなた達が育ったお家なの(母ツバメ)」とか、「来年はお前たちが使えばいいんだ... 2007.07.26 ツバメ観察記
淹れる 煎茶の美味しい淹れ方 日本茶業技術協会のページから、茶のいれ方研究会の作った『お茶の淹れ方標準表』を見つけて、そのとおりに淹れてみることに。<淹れ方:煎茶(上)3人分>・茶の量:6g・湯温:70℃(カルキを飛ばすため、沸騰後3分経過の後設定温度に)・湯量:170... 2007.07.25 淹れる緑茶
淹れる 緑茶のジャンピング実験 美味しい紅茶に最適なお湯の温度(沸騰直前)にて、いただいた静岡の川根茶を淹れてみました。まずは昨日購入した急須で。次に紅茶用のポットで。結果は… 2007.07.24 淹れる緑茶
淹れる 緑茶もジャンピングする? 先日、元紅茶専門店のマスター宅にお邪魔した際に、「緑茶もジャンピングするのかな?」と言われたことを思い出し、本日近所のホームセンターにて、ハリオガラスの耐熱ガラス製急須『茶茶急須 丸』を購入しました。先日静岡のお友だちからいただいた新茶を、... 2007.07.23 淹れる緑茶
飲む・食う 広尾でメキシカンなランチパーティ お友だちのPCのデータを引越しするため、広尾へ今日も先週同様、お友だちのPCのデータを引越しするため、都内は広尾へ電車で向かいました。で、例の如く「ランチは何が食べたい?」と訊かれたのですが、「美味しいものなら何でも♪」と無責任な私…。する... 2007.07.13 飲む・食う
たまりすく もうお店は辞めてしまったけど 紅茶専門店『たまりすく』に来ています。先日、坂東市の紅茶園からいただいた試飲用『ばんどう紅茶』を持参し、プロにテイスティングをしていただくことに。期待に胸が高鳴ります♪まずは一番茶のスタンダードから。 2007.07.12 たまりすく
六本木ランチ 南麻布『割烹 久田』 昨日は友人が購入したDELLのPCのセットアップと、故障した国産のノートPCを修理するため、久しぶりに上京しました。友人とはお昼前に広尾で待合せ「久しぶりだね〜とりあえずお昼ごはんを食べようよ」ということで、3歩後ろをついて行きました。その... 2007.07.06 六本木ランチ
ツバメ観察記 ツバメの挨拶 今朝7時半に1階で朝食をとっていると、聞きなれた鳥の鳴き声がしました。 慌てて窓を開けて見上げると、7羽のツバメたちが一列になって、家の間を通過していきました。 そうです。この7羽は数日前まで当家のベランダで生活をしていたツバメたち。『巣立... 2007.07.06 ツバメ観察記