一昨日、新品同様のX-H1を購入しました。
1年前に新品同様のX-T2を入手したのですが、一昨日、新品同様のX-H1を購入し、先程届きました。
X-T2とX-H1は、センサーも画像エンジンも同じ
X-T2とX-H1はセンサーも画像エンジンも同じようなので、X-T2はX-H1が届き次第、フリマサイトで売却する予定でした。
でも念のためX-T1使いの写真家さんに連絡してみると、『X-T2?買う!』と即決いただけたので、昨日のうちに発送してしまいました。
X-H1のフェザータッチシャッターは、最高!
X-H1は、
- ボディ内手ぶれ補正
- 大柄なボディサイズ
- フィルムシミュレーションのエテルナ
が魅力で購入したのですが、グリップの形状だけは私の手には合わず、ここはX-T1やT2の方が良かったです。
でも、フェザータッチシャッターは予想外に良かったです!
大きさの比較など
X-T2は売却済みですが、X-T1はまだ手元にあるので、上から見比べてみました。
やはり一回り大きいようです。
ボディ内手ぶれ補正を活用して
レンズ内手ぶれ補正のついていないMマウントレンズや、オールドレンズなども活用したいと思います。
X-H1 主な仕様
型番 | FUJIFILM X-H1 |
---|---|
有効画素数 | 約2,430万画素 |
撮像素子 | 23.5mm×15.6mm(APS-Cサイズ) X-Trans CMOS IIIセンサー、原色フィルター採用
|
記録メディア |
SDカード(~2GB)/SDHCカード(~32GB)/SDXCカード(~512GB)UHS-Ⅰ/UHS-Ⅱ対応(*1) |
記録方式 |
|
記録画素数 |
|
レンズマウント | FUJIFILM Xマウント |
撮影感度 |
|
測光方式 | TTL256分割測光 マルチ/スポット/アベレージ/中央重点 |
露出制御 | P(プログラムAE)/A(絞り優先AE)/S(シャッタースピード優先AE)/M(マニュアル露出) |
露出補正 | -5.0EV~+5.0EV 1/3EVステップ(動画撮影時は-2.0EV~+2.0EV) |
手ブレ補正 |
|
シャッター形式 | 電磁制御式縦走りフォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード |
|
連写 | 約14コマ/秒(電子シャッター設定時)[ 連続記録枚数] JPEG: 40枚 可逆圧縮RAW: 27枚 非圧縮RAW: 23枚 約11コマ/秒(VPB-XH1装着時)[ 連続記録枚数] JPEG: 70枚 可逆圧縮RAW: 28枚 非圧縮RAW: 24枚 約8コマ/秒[ 連続記録枚数] JPEG: 80枚 可逆圧縮RAW: 31枚 非圧縮RAW: 26枚 約6コマ/秒(電子先幕シャッター時)[ 連続記録枚数] JPEG:エンドレス 可逆圧縮RAW: 35枚 非圧縮RAW: 28枚 約5コマ/秒[ 連続記録枚数] JPEG:エンドレス 可逆圧縮RAW: 37枚 非圧縮RAW: 29枚 * 記録枚数は、使用するカードにより変わります。 * 連写速度は、撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。 |
オートブラケティング | AEブラケティング(±3EV/±8/3EV/±7/3EV/±2EV/±5/3EV/±4/3EV/±1EV/±2/3EV/±1/3EV) フィルムシミュレーションブラケティング(3種類選択可能) ダイナミックレンジブラケティング(100%/200%/400%) ISO感度ブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV) ホワイトバランスブラケティング(±1/±2/±3) |
フォーカス |
|
ホワイトバランス | シーン自動認識オート/カスタム1~3/色温度(ケルビン値)選択(2500K~10000K)/プリセット(晴天/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/電球/水中) |
セルフタイマー | 10秒/2秒 |
インターバルタイマー撮影 | あり(撮影間隔、撮影回数、開始時刻設定 ) |
フラッシュ発光モード |
|
アクセサリーシュー | あり(TTLフラッシュ対応) |
ファインダー | 0.5型有機ELファインダー 約369万ドット(視野率約100%) アイポイント: 約23mm(接眼レンズ最後尾から) 視度調整範囲: – 4~+2m -1 ファインダー倍率: 0.75倍(35mm判換算50mmレンズ、 無限遠、 視度-1.0m-1のとき) 対角視野: 約38°(水平視野: 約30°) アイセンサー付き |
液晶モニター | 3.0型 3:2アスペクト 3方向チルト式タッチパネル付きTFTカラー液晶モニター 約104万ドット |
動画 | [4K(4096×2160)] 24p/23.98p 200Mbps/100Mbps/50Mbps 連続最大約15分まで [4K(3840×2160)] 29.97p/25p/24p/23.98p 200Mbps/100Mbps/50Mbps 連続最大約15分まで [Full HD(2048×1080)] 24p/23.98p 100Mbps/50Mbps 連続最大約20分まで [Full HD(1920×1080)] 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 100Mbps/50Mbps 連続最大約20分まで [Full HD(1920×1080)]ハイスピード動画 120p/100p 200Mbps 連続最大約6分まで [HD(1280×720)] 59.94p/50p/29.97p/25p/24p/23.98p 50Mbps 連続最大約30分まで * 動画を撮影するときは、UHSスピードクラス3以上のメモリーカードをご使用ください。 * パワー・ブースター・グリップ装着時は4K動画、 Full HD動画共に約30分まで連続撮影可能です。 * 動画を連続して撮影した場合、 ファイルサイズが4GBを超える場合でも一時中断することなく動画撮影が可能ですが、 動画ファイルは分割して保存されるため、 それぞれのファイルごとに再生が必要です。 |
フィルムシミュレーションモード | 16モード(PROVIA/スタンダード、 Velvia/ビビッド、 ASTIA/ソフト、 クラシッククローム、 PRO Neg.Hi、PRO Neg.Std、 モノクロ、 モノクロ+Yeフィルター、 モノクロ+Rフィルター、 モノクロ+Gフィルター、 セピア、ACROS、 ACROS+Yeフィルター、 ACROS+Rフィルター、 ACROS+Gフィルター、ETERNA/シネマ) |
グレインエフェクト | 強、弱、OFF |
ダイナミックレンジ設定 | AUTO/100%/200%/400% ISO感度制限(DR100%: 制限なし、 DR200%: ISO400以上、 DR400%: ISO800以上) |
アドバンストフィルター | トイカメラ/ミニチュア/ポップカラー/ハイキー/ローキー/ダイナミックトーン/ソフトフォーカス/パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル) |
ワイヤレス転送部 |
|
Bluetooth® |
|
ワイヤレス機能 | 位置情報サーチ、スマートフォンへの画像送信、スマートフォンからの画像閲覧、リモート撮影機能、PC自動保存機能、instaxプリンタープリント、Eye-Fi対応あり(Connected無し) |
その他の機能 | パノラマ、AF-Cカスタム設定、4K映像出力先、半押しAF、半押しAE、AF-ON、Exif Print 対応、PRINT Image Matching II 対応、言語設定(日/英含む35言語)、世界時計(時差設定)、マニュアル時モニター露出反映、EVF明るさ、EVF鮮やかさ、LCD明るさ、LCD鮮やかさ、モニター撮影効果反映、画面のカスタマイズ、著作権情報 |
入出力端子 |
|
電源 | 充電式バッテリーNP-W126S(リチウムイオンタイプ)※付属
|
寸法・質量 |
|
動作環境 |
|
起動時間 | 約0.4秒 |
付属品 |
|
略称 | F X-H1(ブラック) |
*1 動作確認機種は、デジタルカメラ対応情報でご確認ください。
*2 「DPOF(Digital Print Order Format)」はデジタルカメラで撮影した画像の中からプリントしたいコマや枚数等の指定情報を記録メディアに記録するためのフォーマットです。
*3 動いている被写体については画像が歪んで撮影される場合があります。
*4 CIPA規格による。バッテリーは付属のもの、記録メディアはSDメモリーカードを使用し測定。バッテリーの充電容量により撮影可能枚数の変動があるため、ここに示すバッテリー作動可能枚数を保証するものではありません。低温時ではバッテリー作動可能枚数が少なくなります。
コメント