HASSELBLAD HASSELBLAD CFVも1億画素に CFVも1億画素になりました。いいですねー 一度、使ってみたいですね!1台で3通りのカメラ構成に対応した1億画素中判カメラ HASSELBLAD 907X & CFV 100C を発売Hasselblad(ハッセルブラッド)の日本総代理店で... 2024.01.25 HASSELBLAD
自炊部 農家ママのネギごはん ねぎの大量消費に冬になると、長ねぎの束が安くて、つい買ってしまいますね。でも買ったはいいけど、一人だと使いきれずに困ることがあります。今日も2本の長ねぎを見て、『美味しく有効に活用する方法はないのかなぁ?』と思いながら検索していると、ピッタ... 2024.01.22 自炊部
自炊部 炊飯器を使って小豆を炊く 一年に数回、無性に餡子を欲する日があります今日が、そんな日でした。そこで炊飯器を使って簡単に小豆を炊きました。三度炊きです。甘さは控え目にしました。参考にしているレシピ管理栄養士 広田千尋さんのレシピです。 2024.01.20 自炊部
FUJIFILM たまごっちみたいな、instax Pal 液晶モニターも無く、プリンターも無いのに、なぜか気になる富士フィルム『instax Pal』を購入しました。液晶モニターも無くて、見た目は『たまごっち』を思い出させるキュートな小型カメラです。カメラ単体でも撮影可能ですが、プリントする際には... 2024.01.16 FUJIFILM撮影機材
つれづれ オンライン・トークショーで、スティーブン・ショアが言ったこと 昨日、日本写真芸術専門学校主催のオンライントークショー「未来の写真家たちへvol.4」がありましたその冒頭で、スティーブン・ショアがこんなことを言っていました。In 1976 I had dinner at a friend's home ... 2024.01.14 つれづれ学び
つれづれ カメラ、はじめてもいいですか? 全12話、Amazonのプライムビデオで一気にうちにはTVがないので、なかなか見ることが出来なかったのですが、Amazonのプライムビデオに公開されたのを知り、全話一気に観ました!富士フィルムやPENTAX(リコーイメージング)のカメラが中... 2024.01.12 つれづれカメラ
HASSELBLAD 500C/Mにレンズを取り付け、フィルムを詰めました フィルムも詰めました。ILFORDのXP2 SUPERです。商品名は、XP2S 120です。製品概要C41カラーネガ現像処理できる微粒子で汎用性の高い黒白フィルム。同じフィルムでISO 50~800の異なる感度で撮影し、標準現像処理すること... 2023.12.18 HASSELBLAD
HASSELBLAD 500C/M用レンズ その1ーSonnar C150/4を購入 シルバーのSonnar C150/412月13日にネットで購入したレンズの現物を、レモン社の秋葉原店で確認し、程度がとても良かったので購入しました。150mmは、35mm判の画角に換算すると82.5mmとなり、ポートレート撮影に良いと思いま... 2023.12.15 HASSELBLAD撮影機材
ピアノ 今日から始まった、ジャズピアノ+音楽理論レッスン アラカンのピアノ初学者です私は今までピアノの経験は全くありません。鍵盤楽器といえば小学生時代、音楽の授業で鍵盤ハーモニカ?ピアニカ?と、身体がデカいというだけの理由で、校内選抜メンバーとしてアコーディオンを担当した程度です。そんな私がアラ還... 2023.11.28 ピアノ
イベント 糸を垂れる / もう、そこに在る-田辺知之展 渡部さとる先生のYouTubeチャンネル『2Bチャンネル』内で何度も出演された、『写真学生』こと田辺知之氏の写真展『糸を垂れる / もう、そこに在る』を、高円寺駅駅の北口から直ぐの場所にあるギャラリー33 ノースで、見学させていただきました。 2023.11.24 イベント
HASSELBLAD スウェーデン製の黒い遮光ボックス-HASSELBLAD 500C/M 名古屋のレモン社から、黒い遮光ボックスが届きました整備済みで程度は『AB』11月8日に購入した、HASSELBLAD 500C/M + A12マガジンが届きました。開封してみると目立つ傷も無く、程度は極上だと感じました。純正のレザーストラッ... 2023.11.11 HASSELBLAD撮影機材
自炊部 手づくりフレンチドレッシング Amazonからドレッシングボトルが届いたので、早速作ってみました!ビネガー好きな私は、オイル:ビネガー比が10:1の松尾シェフのレシピではなく、4:1の三國シェフのレシピを参考にしました。しかしながら三國シェフのレシピは使用するオイルがサ... 2023.09.26 自炊部
自炊部 『魯珈』齋藤絵理シェフのレシピで、ガチ版スパイスチキンカレー スパイスカレーが食べたくなり、ネットで検索。『魯珈』齋藤絵理シェフによるレシピで作ってみた!【お店レシピ解禁】人気店直伝!スパイスが主役の超本格スパイスチキンカレーの作り方材料(4人前) ターメリックライス:800g 鶏もも肉 (唐揚げ用)... 2023.08.21 自炊部
FUJIFILM スクエアなチェキ『SQ10』 古い機種ですが、企業の記念品だったらしく未使用でしたアマゾンで購入した、未使用のチェキが届きました。古い機種なので、程度良いものがあるか不安でしたが、未使用品が見つかり良かったです。 真四角フォーマットだし フィルムカメラだし デジタルデー... 2023.07.09 FUJIFILM撮影機材