kojiro

スポンサーリンク
つれづれ

生成り色のALL STAER HIカット

今日は久しぶりに『ABC-MART』に立ち寄りました。 私はスーツで客先に行く時以外、バイクに乗るときも含めローカットのレザースニーカーを履いています。レザースニーカーも全てアウトレット品で、日本人が買わないようなカラーのものを選び、安く(...
IXY DIGITAL 400

Canon東京QRセンター

御徒町駅から徒歩で数分のCanon東京QRセンターにて、不具合の発生しているIXYのCFカードユニットの交換をしました。金曜日ということもあり、混んでいて1時間半待ちでしたが、不具合は解消されました。小さなカメラに慣れてしまうと、やはり無いと不便に感じるものですね。
Canon

『IXY DIGITAL 400』をご使用のお客さまへ

知人から譲っていただいた『IXY DIGITAL 400』ですが、最近出番がありません。何故かというと、電源を入れると必ず「カードが異常です」と表示されるので。
スナップ

PowerShot G3を片手に、近所の遊歩道へ

今日は曇天。グレーな空に溜息をつきながら、以前ヤフオクで落札した『PowerShot G3』を片手に、近所の遊歩道へ。
六本木ランチ

2ヶ月ぶりの六本木ランチ食い倒れ隊

ほぼ2ヵ月ぶりの六本木でした。あいにくの空模様だったけど、雨の西麻布を傘をさしてゆっくり歩くのも、たまにはいいものです。ヒルズでの仕事の最終日にお邪魔したイタリアンの『トルナベント』に再びお邪魔して、昼からボトルの赤ワインを空けました。メイ...
六本木ランチ

明日は久しぶりに

六本木ランチ食い倒れ隊かな。何処、行こう? 天気は雨みたいだけれど…^^; 悩んでいる時が一番楽しい^^ といいつつ、行くところは既に決まっていたりして…(^^ゞ
六本木ランチ

美食公論で特派員

というのになりました^^; 先日美味しいお店の新規開拓にとサーフィンしていたら、ちょうど目に留まりました。 ここで六本木や麻布界隈のお店を検索してみると、全くヒットせず……。 『六本木食い倒れ隊としては、黙認できないよなぁ…』と、勢いで「特...
陶芸

たまりすく、春の陶芸参加者募集中!

たまりすくのマスターからメールをいただきました。陶芸は3月19日(日)です。4人まで大丈夫です。もう1人くらい何とかなるかも?お時間は十分取ってお越しください。手びねりは人数外でも大丈夫です。早めにろくろはご予約ください。(渡良瀬遊水地の)...
学び

お受験マニア

実は何を隠そう、お受験マニアな私。「大人になってから資格取得のために勉強するなんて、嫌だ!」という人が知人にも結構いるのですが、私実は試験好きです(w自分のやったこと(やらないことも含め)に対して短期間に結果が出るというのは、良くも悪くも気...
つれづれ

あなたの大切な気持ち

郵便局から、あなたへ。今日は郵便局へ行きました。郵便物を受け取るために、不在通知を持って。局員から紅い缶ケース郵便物を二通受け取って帰ろうとすると、担当した方が「あっ、これを。これをお渡しします」と言いながら、紅い缶ケースをくれました。『今...
つれづれ

プ〜太郎 一日目

昨日で六本木ヒルズまでの通勤も終わり、今日からプ〜です。 とはいっても、昨日は残業で終電間に合わず、友人の家にお世話になったのでした。なので、家に戻ったのは10時過ぎ^^; 家の中がとっても寒く、お風呂にお湯を溜めてマッタリと、今までの14...
栃木のお店

佐野じゃないのに、佐野ラーメン『千里』

今日はエストレヤでご近所走りをすることに。エストレヤ乗りの知り合いに、6日の初乗りののことを話したら、『ぜひ、渡良瀬遊水地へ行きたーい!』というので、ご近所だし、案内しましょうということに。11時に東北道の佐野藤岡インター出口で待ち合わせを...
つれづれ

お金の使い方

昔、講習会で聞いた話を思い出したので、ご紹介します。 A.使ってから貯める B.貯めてから使う 講師曰く、お金の使い方はこの2種類あり、 Aのタイプの人は、『貯蓄にまわす額が非常に少ない』か、『全くない』かのどちらかで、Bのタイプの人は、毎...
つれづれ

限りあるもの…私の1年は10ヶ月?

次の仕事も決まらないまま、今月末で退職することにした私です…まぁ、何とかなるべ(^^ゞ 昨日は『働く』ということについて書いてみました。今日は『限りあるもの』についてです。 限りあるもの=無くなるもの=永遠でないもの と考えると、 1.お金...
つれづれ

働くということ

ホリエモン騒動もあって、また考えてしまった。 ・生きるために働くのか ・働くために生きているのか 私の身近にも、働くために生きているのだろうなと思う人がいる。 でも、お金を稼ぐために働くという人が、実は一番多いのかも知れない。 私は10年間...
スポンサーリンク